お知らせ

お知らせ

前田耕平『雁の便り』プロジェクト始動 乗舟パフォーマー募集!!

リフレクティング・ヒロシマ2024-2025プログラム「山と海のあいだ」の参加アーティストである前田耕平は、昨年度定期的に広島を訪れ、太田川のリサーチやトークイベントを行いました。その延長線上として今年度は、太田川を舞台とした新作《雁の便り...
お知らせ

リフレクティング・ヒロシマ「山と海のあいだ」成果発表展

リフレクティング・ヒロシマの2024-2025プログラム「山と海のあいだ」の成果発表展を開催します。昨年度から活動を開始した「Reflecting Hiroshima – リフレクティング ヒロシマ」は、異なる分野で活動するアーティスト、ダ...
お知らせ

Vol.4 前田耕平【遡上のためのフィールドワーク2 -太田川-  】

Reflecting Hiroshima – リフレクティング・ヒロシマ2024-2025プログラム「山と海のあいだ」の第4弾企画として、アーティスト前田耕平の【遡上のためのフィールドワーク2 -太田川- 】を実施します。前田耕平は、自身の...
お知らせ

Vol.3 トークイベント 吉田真理子【牡蠣と考える】

Reflecting Hiroshima – リフレクティング・ヒロシマ2024-2025プログラム「山と海のあいだ」の第3弾企画として、文化人類学者・吉田真理子さんをお呼びし、トークイベント【牡蠣と考える】を開催します。吉田真理子さんは広...
お知らせ

Vol.5映像プロジェクト「デルタは夜明けを夢想する」

神話的空間である中国山地に抱かれた太田川の源流から、幾多にも分岐していくデルタ地形は、土地の隆起などの自然的要因に加え、たたら製鉄や干拓などの人為的要因も絡み形成されていった。人々の暮らしは常に自然との関わり合いの中で紡がれてきた。このプロ...
お知らせ

Vol.2 前田耕平【遡上のためのフィールドワーク -太田川- 】

Reflecting Hiroshima – リフレクティング・ヒロシマ2024-2025プログラム「山と海のあいだ」の第2弾企画として、前田耕平のトークイベント【遡上のためのフィールドワーク -太田川- 】を開催します。前田耕平は、自身の...
お知らせ

Vol.1 山本志帆【土と膠で「デルタ」を描こう】

自身の家の庭や裏山をフィールドとし、身の回りで日々行われている動植物の営みや見えざる生命の循環から、太古の土地の隆起、川の流れまで想像を伸ばす日本画家・山本志帆の参加型のワークショップを開催します。かつて太田川上流ではかんな流しと呼ばれる方...
お知らせ

Reflecting Hiroshima – リフレクティング・ヒロシマ2024-2025プログラム「山と海のあいだ」

2024-2025プログラム「山と海のあいだ」 神話世界に深く根を下ろし、人々の営みの基盤となる地形を形成した中国山地。その西部に位置する冠山を源流にもつ太田川は、幾多にも枝分かれしながら山谷、都市の間を流れやがて瀬戸内海へと注ぎ込み、広島...
アーカイブ

パフォーマンス「往復書簡/Correspondance」 平井亨季評

リフレクティング・ヒロシマ主催が主催し、広島市のYO-HAKUで開催された展覧会「往復書簡 / Correspondance」。他者の経験や言葉に自分を重ねることで表象することの倫理性を問いかけ、変換されることの可能性を試みた本展。会期中に...
お知らせ

Vol.4 EXHIBITION『往復書簡 /Correspondance』

公演申し込みフォーム2023年度プログラムの最後として、EXHIBITION「往復書簡/Correspondance」を開催致します。本展覧会に参加している4人のアーティストは、プログラムVol.1〜Vol.3を通じて交流を深めながら、あら...